翻訳と辞書
Words near each other
・ 帖学
・ 帖学派
・ 帖装本
・ 帖雅娜
・ 帗
・ 帘
・ 帙
・ 帚
・ 帚星
・ 帚木
帚木 (源氏物語)
・ 帚木三帖
・ 帚木別註
・ 帚木蓬生
・ 帛
・ 帛紗
・ 帜
・ 帝
・ 帝キネ
・ 帝一の國


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

帚木 (源氏物語) : ミニ英和和英辞書
帚木 (源氏物語)[ははきぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほうき]
 (n,vs) broom
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
源氏 : [げんじ]
 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family 
源氏物語 : [げんじものがたり]
 (n) the Tale of the Genji
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
物語 : [ものがたり]
  1. (n,vs) tale 2. story 3. legend 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

帚木 (源氏物語) : ウィキペディア日本語版
帚木 (源氏物語)[ははきぎ]

帚木」(ははきぎ)は、『源氏物語』五十四帖の巻名の一つ。「桐壺」に続く第2帖。巻名は作中で光源氏空蝉が交わした和歌「帚木の心をしらでその原の道にあやなくまどひぬるかな」及び「数ならぬ伏屋に生ふる名のうさにあるにもあらず消ゆる帚木」に因む。本帖とそれに続く空蝉・夕顔の三帖をまとめて「帚木三帖」と呼ぶことがある。
さまざまな理由から桐壺巻と帚木巻の間に「輝く日の宮」なる巻があったとされることがある。
== 年立 ==

帚木は第1帖である桐壺の後の話を描いているが、すぐ後に続く話ではない。読者は数年間の時間が経過している事は感じ取れるものの、帚木巻内の本文中には、源氏の年齢は、つまり正確にいつの事かは記されていない。更にはこの後、第一部の最後である藤裏葉巻まで源氏の年齢は明かされる事はない。
帚木巻以降の光源氏の年齢は、藤裏葉に至るまでの記述を拾い上げて、逆算していくことにより明らかにされてきた。そのような研究の成果が(源氏物語)年立と呼ばれるものであり、本帖での光源氏の年齢は現在一般に使用されている本居宣長による年立(「新年立」)では17歳とされている。但し以前よく使われていた一条兼良がまとめた年立(「旧年立」)では16歳となり、昔はこの他にも15歳説や19歳説も存在した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「帚木 (源氏物語)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.